Bitflyer
メリット
- 倒産は絶対にしない取引所のイメージ。
- Android、iOSのアプリがある。
- モナコインを扱っている。
- ビットコインでレバレッジ取引ができる。
- 送金が遅い。特に夜
- カスタマーサポートの対応が遅い。
- 販売所でコインを扱っているので、買いと売りの値段の差がデカイ。とはいえ、購入してホールドし続けるスタンスでは、大きな問題にはならない。
- コインの銘柄が少ない。Xem, Rippleなどは扱っていない。

Zaif
メリット
- モナコイン、Xemを扱っている。
- 多くのトークンを扱っている。
- ビットコインでレバレッジ取引ができる。
- 取引所なので、買いと売りの値段の差がない。
- サーバーが脆弱なので、混雑時は取引ができなくなる。
- Rippleを取り扱っていない。

Bitbank
メリット
- 送金が早い。
- モナコイン、Rippleを扱っている。
- 取引所なので、買いと売りの値段の差がない。
- サーバーが止まるといった苦情は、あまり聞いたことはないが、もしかしたら、ユーザーが少ないせいかもしれない。
- ビットコインでレバレッジ取引ができる。
- Xemを取り合っていない。
- Androidアプリがない。

メリット
- Xem, Rippleを扱っている。
- Androidアプリが使いやすい。
- 販売所なので、買いと売りの差がある。
- ビットコインでレバレッジ取引ができる。
- 時価総額が大きい多くのコインを扱っている。
- モナコインを取り扱っていない。

ニュージーランド(多分)
cryptopia
メリット
- 口座開設が早い。本人確認書は必要ない。
- 多くのコインを扱っていて、玉石混交。大穴を狙うならば、この取引所だろう。
- 英語のみ
- UIがイマイチ。
- 2段階認証がないので、セキュリティ的に脆弱。
- 始める時に、現金で購入することはできないので、Bitcoinを日本の取引所で購入してから、それをBinanceに送金する必要があります。

中国(多分、香港)
Binance
メリット
- 日本語に対応している。
- 口座開設が早い。少額を取引する分には何ら問題なし。大口の取引をするためには制限を外す必要があり、パスポートをアップロードする必要がある。
- チャートが見やすい。
- 多くのコインを扱っており、また比較的、シッカリしたコインを扱っている印象。
- HFにも、すぐに対応してくれるらしいけど、私はまだ、やったことがありません。
- 始める時に、現金で購入することはできないので、Bitcoinを日本の取引所で購入してから、それをBinanceに送金する必要があります。